アラブの話題 + 事業仕分け関連

今日の日経は爆上げでしたね。やはり日銀の新オペ発表が効いたんでしょうか?まぁ株と為替には詳しくないので良く分かりませんが。そんな今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?今日はしがない爺です。


毎度毎度エントリーが長すぎると不評な私です。
コンパクトにコンパクトにと心がけている訳ですが、いかんせんニュースが多すぎて・・・。
これでも絞っているんですよ。えぇ。

                                                                                                                                                                                                                                            • -

文部科学省行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください(12月15日まで)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm


あまりにも事業仕分けが酷いので、文科省パブリックコメントで皆さんの応援を求めています。
お暇な方は一読してみてください。


ノーベル賞フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明】
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info.html?id=2009
http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dEhoSnhEQUZtMnNpd0tJQkFXUm9CZFE6MA


前回のエントリーでも取り上げました、科学技術分野での予算削減に抗議する声明と、
その声明への電子署名を受け付けているという情報です。賛同者の方は是非どうぞ。


【漢方を健康保険で使えるように署名のお願い】(12月7日まで)
http://kampo.umin.jp/

医療関係、看護・介護関係の方は是非。

                                                                                                                                                                                                                                            • -
漢方薬の保険適用維持求め署名27万人分】

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091201-OYT1T01122.htm

漢方薬の保険適用維持求め署名27万人分


 行政刷新会議事業仕分けで医療用漢方薬の保険適用が見直し対象になったことについて、日本東洋医学会など4団体が1日、保険適用維持を求める要望書と約27万4000人分の署名を長妻厚労相に提出した。


 同学会などは、医師の7割が漢方薬を使用しているが、保険診療保険外診療との混合診療が原則禁止されているため、保険外になれば、医療用漢方薬は病院で処方できなくなると指摘。
同学会の寺沢捷年会長は要望書提出後の記者会見で「漢方薬は専門性が高く、医師が扱う必要がある。西洋医学と組み合わせることで医療上のメリットも大きい」と訴えた。


 一方、長妻厚労相はこの日午前の閣議後記者会見で「保険をいきなり外すことには私自身としても疑問がある」と述べた。

(2009年12月1日20時34分 読売新聞)

という訳で、上記にもあります日本東洋医学会への署名が27万超件という凄まじい件数になっております。
いやー、民主党は次の選挙は本当に大丈夫なのでしょうかね?ww
無目的に事業仕分けとかして無茶苦茶にするからww
根回しとかちゃんと出来ないと、民間だって仕事にならないのに国政でいきなり子供の学級会レベルのことをしちゃあねぇ。

【「安心して戦いたい」と五輪選手ら=事業仕分け補助金「削減」で−JOC】時事通信社

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009120100994

「安心して戦いたい」と五輪選手ら=事業仕分け補助金「削減」で−JOC


 行政刷新会議事業仕分けで、日本オリンピック委員会(JOC)への国からの民間スポーツ振興費等補助金27億円が縮減対象とされたことについて、五輪出場経験を持つ選手や指導者らが1日、都内で記者会見し、強化事業に影響が出る縮減への反対と継続的な支援の必要性を訴えた。
 同補助金は国際大会遠征費や合宿費など強化事業に充てられている。北京五輪のフェンシング男子フルーレで銀メダルを獲得した太田雄貴(森永製菓)は「五輪まではすべての選手に自己負担金があった。マイナースポーツもあると頭に置いてほしい」とアピール。同五輪レスリング女子55キロ級金メダリストの吉田沙保里綜合警備保障)も「国が支え、安心して戦えるようにしていただきたい」と語った。
 アテネ五輪銀メダリストのアーチェリーの山本博日体大教)は練習時間を削って資金ねん出のためのアルバイトをした経験を披露。日本より豊富な強化費があるとされる諸外国を念頭に、「スポーツに対する考え方が日本とは隔たりがある」と話し、理解を求めた。 (2009/12/01-21:33)

国民の代表を標榜している民主党は、ついに国民の文化的代表たるスポーツ選手も敵に回しました。
まぁ民主党衆院選では3000万票しか得票していないので、残り7000万票は信任してないのでしょうがないよね。ww


冗談はさておき、つまるところ事業仕分けは叩く口実のある案件だけを安易に選び出して、
それに対しての政治的な視点は無かった → つまり財務省主導だったということで(まぁ分かりきっている話ですな
削るほうが明確な理由を示さないのに、削られた側が復活折衝で苦労する構図ですなぁ。
復活折衝は本当に大変で、特に今回は「効率性・コスト感覚」などの国家事業とはちょっと縁遠い観点で勝負しろと・・・。


例えるなら、
各駅停車のローカル線(国家事業)と、新幹線(民間)でスピード勝負をし、速度とコストを勝負する感覚ですね。
まぁ赤字ローカル線が多い事からも分かってもらえると思いますが、美味しい幹線いがいは採算が取れないわけでして、
それでも全体を維持しないとローカル線として機能しないという切なさがありますね。
JRもローカル線は赤字で新幹線は黒字というのが常識のようですし。


結局、採算とれたり民間でも可能なら、とっくの昔に民間が商売にしてるだろ、常識的に考えて。って訳ですよ。

【そろそろ民主党の敵リストを作った方がいいと思うんだ】2chスレから

我が党の敵が多くなりすぎて把握できなくなってきました
一覧をそろそろ作るべきなのかもしませぬ

  • 製造業全般     :鳩のCO2 25%削減発言及び派遣禁止により国内製造が困難に
  • 建設業       :補正予算停止により公共事業が激減
  • 輸出産業      :藤井のせいで円高進行、国際競争力激減
  • 銀行        :亀井のモラトリアム発言のせいで株価暴落、国際信用毀損
  • フェリー・鉄道業界 :高速道路無料化計画のせいで客が激減
  • 沖縄県       :米軍基地再編問題が解決しかけていたのに滅茶苦茶に。マニュフェストに書かれていた移転先は県外というのも果たされず
  • 航空業界      :前原が余計なチャチャを入れてきたせいでJAL再建計画が滅茶苦茶に
  • 大学・研究所・学者 :仕分け事業で科学技術の予算大幅削減、重要事業がいくつも廃止の危機に
  • ガソリンスタンド業界:土壌汚染対策の補助金を「泥棒に追い銭」と例えられた
  • 官僚        :ある意味最大の被害者。なにかあればすぐ悪者にされ、民主党の尻拭いやワガママを押し付けられる
  • 石油業界      :鳩が自分のお友達を派遣したせいでサウジとの仲が険悪に

あれ? 自衛隊の被服関係はどうなんでしょう?
アレはそういう被差別部落にも仕事がある、と聞いたことが。

いやー大変ですなww

本日の本題、アラブ関係のネタ

皆様はサウジアラビアのことをどの程度ご存知でしょうか?
私も詳しくはなかったんですが、色々と情報収集してみると、ここ最近に面白いニュースが固まっていたので紹介しましょう。

【サウジ国営石油、沖縄で原油備蓄へ 日本、緊急時に優先調達 】日経

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091126AT2M2501Y25112009.html

サウジ国営石油、沖縄で原油備蓄へ 日本、緊急時に優先調達


 世界最大の石油会社であるサウジアラビア国営サウジアラムコのカーリッド・アルファレ社長兼最高経営責任者(CEO)は25日、都内で日本経済新聞のインタビューに応じ、沖縄での原油共同備蓄をめぐって近く日本政府との協議に入る考えを明らかにした。日本にとっては貯蔵設備を貸し出す見返りに緊急時に原油を優先的に調達できるメリットがあり、エネルギー安全保障の強化につながりそうだ。


 日本政府は原油の安定確保をにらみ、サウジ側に沖縄にある原油の貯蔵設備を使った「共同備蓄」を提案していた。CEOは貯蔵設備の利用について「経済産業省と協議後、近い時期に公表する」と表明。中国などアジアで石油需要が急速に増えていると指摘したうえで設備利用で「アジアの消費者の利便性が向上する」と述べた。開始時期など詳細については言及を避けた。 (07:00)

このニュースはポイントかといえば、
まず記事にもあるように、エネルギー資源に乏しい日本が手近に緊急用のサウジ備蓄がある意味は非常に大きいわけです。
日本は施設を提供し、サウジは緊急時の石油を「優先的に」提供するというこで、
例えばオイルショックの頃のように中東近辺で問題が発生した場合などに、非常に有効です。(イランもキナ臭いですからね


次に大きなポイントとしては、この施設が沖縄に置かれる、ということです。
地政学的に、沖縄は日本からのシーレーンの重要拠点であり、また在日米軍も駐留する重要拠点です。
ここにサウジ石油の備蓄基地があるということで、
沖縄に攻撃する場合は、サウジアラビアにも喧嘩を売るということになります。
サウジは中東のリーダーとも言えるので、中東に喧嘩を売るに等しいわけです。
中国などは石油輸入が増大しており、そういった意味で安全保障上は大変大きな布石となるわけです。

JAL福田元首相を激怒させたサウジの夜】日経ビジネス

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091125/210583/?P=1
記事タイトルは自民党を批判しているようですが、実際の内容の大部分は鳩山政権の失策の話である。
2chスレタイトルは
【鳩山「友達だからよろしく!」、サウジに政府特使としてド素人を送りつける】

 11月8日、サウジアラビア西部「ラービグ」で、日本の住友化学サウジアラビア国営の「サウジ・アラムコ」とが共同で建設した巨大化学石油プラントの完工式が賑々しく執り行われた。


 日本からは住友グループ各社の幹部が顔を揃えたほか、東京電力会長、勝俣恒久をはじめとした財界人、また政界からも日本・UAEアラブ首長国連邦)友好議員連盟会長を務めるなど中東諸国とパイプの太い前総理、福田康夫自民党の前衆議院議長河野洋平、そして、政府特使として前民主党衆議院議員岩國哲人らが参列した。


 輸入される石油のおよそ80%をアラブ諸国に依存する日本にしてみれば、サウジアラビアとの友好関係維持は国策にほかならない。ただ、同国が日本にとって重要なのは、そればかりではない。


サウジ国王が出席を見合わせた理由


 以前この欄でも触れたように、UAEが当面4基の原子力発電所の導入を決定し、今まさに最終コンペを迎えている。


 石油産出国であるUAEがそうであるように、サウジアラビア原発導入を検討している。石油は1滴まで売り物、つまり国に富をもたらす物であり、国内インフラは原発で賄うという考えからだ。


 その意味では同国の最高権力者である国王、アブドゥラー・ビン・アブドゥルアズィーズの出席も予定されていた完工式は、日本が国として日本の原発メーカーを売り込む絶好の機会であった。


 また2020年までに温室効果ガスの排出量を1990年比25%削減を世界的な公約とした鳩山内閣にとっても、国家としての取り組みを示すチャンスでもあった。


 だからこそ、サウジアラビア国王に見合った政府特使の派遣が重要だったのである。


 結果から言えば、政府特使として国際的には全く無名の岩國がやってくることを知り、サウジアラビア側は国王の出席を見合わせてしまった。そして、石油鉱物資源相、ヌアイミの出席にとどめてしまったのである。


 当初、経済産業省が官邸に推したのは元首相、福田康夫


 「自民党の“戦犯”の1人とはいえ、中東へのパイプは太い。現地でも名前を知られた数少ない政治家であり、やはり首相経験者という肩書きは重い」(経済産業省幹部)


 けれども、首相の鳩山由紀夫が選んだのは岩國だった。なぜ岩國だったのだろうか? 首相周辺から聞こえて来たのはこんなものだった。


「鳩山さんとは古い付き合いで…。それに岩國さんから『海外を相手にしたコンサルタントの仕事をしたいからよろしく』と言われていたから、鳩山さんはその辺を考慮したらしい」


 とても国策などとは呼べるようなものではなく、ただ単に鳩山の友人だからというのが、その理由のようだ。これぞ“友愛”ということなのか?


 普天間基地移設問題で米国の信頼を決定的に失っている鳩山内閣は中東でも個人的な理由だけで信頼を損なってしまった。

さて、記事でここまで断定的に書いているもの凄いが、順番に見て行こう。


簡単なまとめ
1.日本が受注した化学石油プラントがサウジで完成
2.完成式典に日本から政財界の面子が訪問
3.日本は石油の8割をアラブ諸国に依存している
4.アラブ首長国連邦原発4基を建設するためのコンペ中
5.サウジも原発建設を計画中
6.日本の原発を売り込むためにも、政治的交流が非常に大切


という状況の中で、鳩山さんが政府特使に送ったのが岩國哲人という人物である。
この人は民主党の前衆議院議員で、前回の総選挙の際に引退しています。


記事によれば経済産業省は、もともとコネクションも強く、かつ総理経験者である福田康夫を政府特使とするよう進言したという。
しかし選んだのは岩国氏であり、この人選に関しての話はひどい。
「鳩山さんとは古い付き合いで…。それに岩國さんから『海外を相手にしたコンサルタントの仕事をしたいからよろしく』と言われていたから、鳩山さんはその辺を考慮したらしい」
(゚Д゚ )ハァ?なんだその理由・・・。
えーと、総理・・・ですよね?あなた?


結局、サウジアラビア国王は式典へ出席しなかった。
もしかしたら、上記の理由は推察の域を出ないかもしれない。
しかしそうであったとしても、事実として残るのは、政府特使が国王に会うことが出来なかったという事実である。
つまり、シカトされたってことでしょ?


一部では、政府特使と会わなかったサウジ国王を批判する節があるようだが、相手は国王である。
日本で言えば天皇陛下だし、イギリスならエリザベス2世女王である。
そこにまったく面識も実績も無い人間を送り込んで、失礼じゃないと考えるほうがおかしいと思うが・・・。
民間企業だって、取引先の社長を相手するのに、会社の元社員とかは送り込まないだろ?


ちなみに1つ前の記事の沖縄石油備蓄の件は、安倍内閣時代からの成果だそうです。

【核軍縮で日本と協調、アラブ連盟 事務局長が訪日前に会見】

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120101001150.html

軍縮で日本と協調、アラブ連盟 事務局長が訪日前に会見


 【カイロ共同】アラブ連盟のムーサ事務局長は1日、東京で7、8日に開かれる「日本・アラブ経済フォーラム」のため訪日するのを前に、カイロで日本メディアと会見し、来年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議の成功に向け、核軍縮や核不拡散問題について日本政府と協調していく考えを表明した。


 事務局長は、オバマ米大統領が目指す「核兵器のない世界」実現に向けて「アラブ連盟と日本は共通の立場にある」と強調。事実上の核保有イスラエルや、イランの核開発問題を念頭にした「中東非核地帯」構想についても日本が賛意を示してきたと指摘した。


 2005年のNPT再検討会議は「イスラエルの核問題」をめぐり決裂。オバマ米政権の登場で核軍縮の機運が高まる中、アラブ諸国は唯一の被爆国、日本の協力も得て、会議を機に中東の核問題の前進を図りたい考えとみられる。


 同フォーラムは日本とアラブ諸国との経済関係促進について協議する。


 一方、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイでの信用不安については「通り過ぎていく一つの事象にすぎない」とし、ドバイやUAE政府が危機に適切な対応を取るだろうとの楽観的な見方を示した。


2009/12/02 01:06 【共同通信

そんななかで、アラブ連盟事務局長が来日する。
アラブ連盟とは、文字通りにアラブ諸国の政治的な地域協力機構で、アラビア半島からアフリカ北部の地域の国々が加盟している。


さて、今回はしっかりとした話し合いができるのだろうか?
それともやはり、民主党の外交はまったくの無策なのだろうか?
さしあたり結果として見えてきそうなのは、1つめの沖縄石油備蓄基地のニュースがどう進展するかでしょうね。

内部告発職員を保護=不利益処分行わず−政府】時事通信社

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120100259

 政府は1日の閣議で、行政の無駄排除を進めるため新設する情報提供窓口に内部告発した国家公務員に対し、降格や懲戒処分などの不利益な取り扱いを行わないことを決定した。情報提供が阻害されることを防ぐのが狙い。


 鳩山由紀夫首相は閣議後の閣僚懇談会で、「これまでの政権で結ばれた密約や覚書などを明らかにし、不透明な行政の在り方を変革するために、職員からの情報提供は非常に重要だ」と指摘、内部告発した職員の保護を徹底するよう指示した。 


 情報提供窓口は「ハトミミ.com」との名称で、2日からスタート。国家公務員から郵送やインターネットで、行政の無駄遣いの指摘や改善の提案などを受け付ける。来年1月からは、一般国民からの情報提供も同窓口で募る。(2009/12/01-10:54)

こ、これは・・・密告推奨制度ですか?
あるいは「平成の目安箱」とでも言い出すんじゃないでしょうか?


冗談はさておき、この制度はどうなんでしょうか?
この制度が有意義なものになるかどうかの肝は、寄せられた意見の公開がどのていど行われるかにかかっていると思います。
現在、事業仕分けで多くの人に不満がたまっているでしょうから、それらの意見が多く寄せられるんではないでしょうか?
あるいは、可能性としてありえるのは在日外国人からの意見が非常に多いのではないか、という点です。


個人的には、これだけ多様化した現代においてこのような政策は愚策だと思いますが、
今後の進展をしっかりと見て行きたいと思います。